神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

素盞嗚神社

素盞嗚神社
素盞嗚神社
基本データ
旧社格など村社
総本社 八坂神社(京都府京都市東山区)(推定)
ご祭神 素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお)
※[同義]牛頭天王(ごずてんのう)
ご祭神について 素盞鳴尊:嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神
ご利益 厄除、除災招福、病気平癒 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 貞観年間(859年〜877年)
由緒 当社は第56代清和天皇の御代、天下に大疫病が流行り、それを鎮めるため貞観年間(859年〜877年)に当地域に鎮座されたという。その後源範頼が平氏討伐のため中国地方に来て、浅原峠に暫く陣を置いた時、当社に戦勝を得ようと祈請し勝利を得たことにより、第82代後鳥羽帝の御代、元暦元年(1184年)、源頼朝が当社を現在地に鎮座、再建して神護を謝したと伝えられている。今尚、3間四面の本殿の内部は黄金塗りが残存している。牛頭天王社とも称し、祇園宮といわれている。
所在地 (〒710-0007)岡山県倉敷市浅原1574
最寄り駅 ●JR伯備線「清音」駅より徒歩約46分
その他アクセス −−−−−
電話番号 086-422-1135(宮司宅)
ポイント
−−−−−
ご朱印対応 不明
公式HP −−−−−
MAP(地図)
イベントスケジュール
その他イメージ
正面鳥居前