|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
宇佐八幡宮(大分県宇佐市) |
|
ご祭神 |
品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ) ※[別名]応神天皇(おうじんてんのう) |
|
ご祭神について |
品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神) ※[八幡神]農耕神、海の神 |
|
ご利益 |
家内安全、方災除け、交通安全、商売繁盛、出世開運、武運長久 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
建仁2年(1202年) |
|
由緒 |
当社は旧滝野川村の鎮守で、滝野川八幡とも称されているが、詳しい建立時期などは不明となっている。社殿の裏手からは縄文時代後期の住居址が発見されており、考古学的にも貴重な遺跡に立地している。因に、神仏分離以前は金剛寺が別当寺であった。 |
|
所在地 |
(〒114-0023)東京都北区滝野川5-26-15 |
|
最寄り駅 |
●都営三田線「西巣鴨」駅より徒歩約8分 ●JR埼京線「板橋」駅より徒歩約10分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
03-3916-2890 |
|
ポイント |
| ● | 境内社には、 ・富士神社(木花開耶姫命) ・稲荷神社(倉稲魂命) ・榛名神社[(埴山姫(はにやまひめの命] 3つの末社がある。 | ● | 八幡神を祀る神社は八幡神社(八幡社・八幡宮・若宮神社)と呼ばれ、その数は1万社とも2万社とも言われ、稲荷神社に次いで全国2位である。 |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|