 |
|
| 基本データ |
|
| 旧社格など | −−−−− |
|
| 総本社 |
伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区) |
|
| ご祭神 |
宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま) [相殿]罔象女命(みずはのめ) ※[別称]水波能売命/弥都波能売神 |
|
| ご祭神について |
宇迦之御魂神:生産の神/五穀豊穣の神 罔象女命:水の神/井戸の神 ※祈雨、止雨の神得があるとされる。
|
|
| ご利益 |
商売繁盛、五穀豊穣、安産祈願、水関係 他 |
|
| 参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
| 創建 |
長禄元年(1457年) |
|
| 由緒 |
当社は、室町時代長禄元年(1457年)に太田道灌が江戸城を築城の際、京都伏見稲荷大神の御分霊をいただき、常磐稲荷と名付け、江戸城の守護神として勧請されたことに始まる。その後、長浜町の日本橋魚市場に移り、市場の守護神水神大神となる罔象女命を相殿に祀り、鎮座した。当時は、大市場交易神と称され、盛大な水神祭が執り行われ、神田祭、三天王祭と共に、大江戸の名物行事でもあった。この水神大神は、明治34年に神田神社境内に移され、水神社と改称し、築地市場の守護神として祀られ、今日に至る。 |
|
| 所在地 |
(〒103-0023)東京都中央区日本橋本町1-8-11 |
|
| 最寄り駅 |
●地下鉄銀座/半蔵門線「三越前」駅より徒歩約6分 ●地下鉄日比谷線/都営浅草線「人形町」駅より徒歩約7分 |
|
| その他アクセス |
−−−−− |
|
| 電話番号 |
−−−−− |
|
| ポイント |
|
|
| ご朱印対応 |
不明 |
|
| 公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
| MAP(地図) |
|
|
|
|
| イベントスケジュール |
|
|
|
| その他イメージ |
|
 | |  | | 手水舎 | | 由緒案内板 |
|
|
|
|
|