 |
|
基本データ |
|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区) |
|
ご祭神 |
迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま) |
|
ご祭神について |
宇迦之御魂神:生産の神/五穀豊穣の神 |
|
ご利益 |
雷除けの神、電気工事や道路工事など各種工事全般の安全を司るとも言われる。 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
具体的創建時期は不明だが、天龍寺(現新宿4丁目)の建立で、近江の故地より移したものとも、源義家公の時代の創建であったものを天明年間(1781年〜1789年)に再建したとも言われている。また、昔、義家公が奥州征伐の途中で、雷雨を避けて当社に立ち寄っていたところ、何処よりか白狐が義家の前に現れ、白狐が三顧するや雷鳴はたちまちに止み、一天晴れ渡ったということから、雷電神社と称されるようになったと言われている。 |
|
所在地 |
(〒160-0022)東京都新宿区新宿4-4-23 |
|
最寄り駅 |
●地下鉄副都心線「新宿三丁目」駅より徒歩約2分[E5] ●地下鉄丸の内/都営新宿線「新宿三丁目」駅より徒歩約2分[B1] |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
−−−−− |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 正面 |
|
|
|
|
|