 |
|
基本データ |
|
旧社格など | −−−−− |
|
総本社 |
伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区) |
|
ご祭神 |
宇迦之御魂神/倉稲魂命(うかのみたま) |
|
ご祭神について |
宇迦之御魂神:生産の神、五穀豊穣の神 |
|
ご利益 |
五穀豊穣、商売繁盛 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
長禄元年(1457年) |
|
由緒 |
長禄元年(1457年)に、扇谷上杉家当主、上杉持朝(うえすぎもちとも)の命により、川越城築城の任務にあたった太田道真が、城の矢倉(櫓)より四方を眺めたところ、南西に森が遮り、富士山の眺望がよくないため、これを伐採したところ、森から石碑があり、「源家勝平、怨敵退散、子孫繁栄、大願成就、守護」と記した祈願文が発見されたため、道真は、これを築城の吉兆として、ここに仮宮を建立したことに始まるという。また、当社は、塚上にあり、鴉(からす)がよく群がっていたことから、鴉山稲荷神社と称するようになったとされる。 |
|
所在地 |
(〒350-0065)埼玉県川越市仲町10-11 |
|
最寄り駅 |
●東武東上線「川越市」駅より徒歩約12分 |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
049-224-0551(氷川神社) |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
不明 |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
 | | 正面 |
|
|
|
|
|