神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索

六郷神社

六郷神社
六郷神社
基本データ
旧社格など−−−−−
総本社 宇佐八幡宮(大分県宇佐市)
ご祭神 品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)
※[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
ご祭神について 品陀和氣命:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)
※[八幡神]農耕神、海の神
ご利益 出世開運、武運長久 他
参拝形式 二拝二拍一拝
創建 天喜5年(1057年)
由緒 社伝によれば、天喜5年(1057年)源頼義、義家の父子が、この地の大杉の梢高く源氏の 白旗をかかげて軍勢をつのり、石清水八幡に武運長久を祈ったところ、士気大いに奮い、 前九年の役に勝利をおさめたため、凱旋後、その分霊を勧請したことに始まるとされる。 その後、文治5年(1189年)源頼朝もまた奥州征定の時、祖先の吉例にならい、白旗を立てて 戦いでの勝利を祈願したので、建久2年(1191年)梶原景時に命じて社殿を造営しました。 現在、社宝となっている雌獅子頭(めじしがしら)と境内に残る浄水石は、このとき頼朝が 奉献し、神門前の太鼓橋は、景時が寄進したものといわれております。天正19年(1591年)徳川家康は、神領として十八石を寄進する朱印状を発給し、慶長5年(1600年)には六郷大橋の竣功を祈って願文を奉り、また当社の神輿をもって渡初式を行ったと史書にみえるう。当社が八幡宮の巴紋と併せて葵紋を用いているゆえんは、ここにある。江戸時代には、東海道をへだてた西側の宝朱院(御幡山建長寺)が別 当寺でしたが、明治維新により廃され、明治5年(1872年)東京府郷社に列格し、明治9年より六郷神社と称して今日に至っております。
所在地 (〒144-0046) 東京都大田区東六郷3-10-18
最寄り駅 ●京浜急行本線「雑色」駅より徒歩約11分
その他アクセス −−−−−
電話番号 03-3731-2889
ポイント
源頼朝の寄進と言われている手水場が残っている。
ご朱印対応 あり
公式HP http://rokugo.or.jp/
MAP(地図)
イベントスケジュール
その他イメージ