 |
|
基本データ |
|
旧社格など | 村社 |
|
総本社 |
広峯神社(兵庫県姫路市)(推定) 日吉大社(滋賀県大津市)(推定) |
|
ご祭神 |
素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお) ※[同義]牛頭天王(ごずてんのう) 大山咋神(おほやまくひのかみ) |
|
ご祭神について |
素盞鳴尊:嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神 大山咋神:山/水の神、地主神、殖産新興/開拓の神、安産の神 ※江戸時代における徳川の氏神/皇居の鎮守(明治以降) ※天台宗および延暦寺の守護神/比叡山の王:山王 |
|
ご利益 |
厄除、除災招福、家内安全、産業振興 他 |
|
参拝形式 |
二拝二拍一拝 |
|
創建 |
−−−−− |
|
由緒 |
創建に関する詳細は不明としながらも、隣接する平林寺が聖徳太子の開基とされ、これに付随するものではないのかとの指摘もある。また、その変遷も今ひとつ分かりづらく、当初は白山権現を祀ったとされるが、明治初期の神仏分離令にて、日吉神社へと改称したとしており、白山系からの推移は不明。その後、天神社と愛宕社を合祀し、昭和41年(1966年)に「東氏神」の素盞嗚神社を合祀し、現在の社名へと改称したとされる。 |
|
所在地 |
(〒665-0071)兵庫県宝塚市社町4-8 |
|
最寄り駅 |
●阪急電鉄今津線「逆瀬川」駅より徒歩約9分[西口] |
|
その他アクセス |
−−−−− |
|
電話番号 |
0797-72-6329 |
|
ポイント |
|
|
ご朱印対応 |
あり |
|
公式HP |
−−−−− |
|
|
|
|
|
MAP(地図) |
|
|
|
イベントスケジュール |
|
|
その他イメージ |
|
|
|
|
|
|