12月18日(日)、早朝8時半から放送中のネット番組「まほろばTV」の新コーナー、神さんぽに、神社人の代表、東條英利が出演します。とは言っても、何を話すかも分からない状況(笑)。どんな会話になるかは、放送をみてのお楽しみ。勿論、神社や日本の文化といったくくりになるのは間違いないですけどねって、大雑把ですいません(笑)。お時間があれば、是非!
★まほろばTV
http://www.netlive.ne.jp/Mahoroba-TV.html
皆さん、こんにちは。神社人データベースもいよいよ、8,000社越え。全体数のようやく10%近いボリュームに突入してまいりました。といってもまだまだ先は長いですけどね(笑)。ということで、今まで、東京都、埼玉県、沖縄県と制覇し、宮城県も70%ほど抑えて参りましたが、皆様からの写真の提供もあって、神奈川県も少しずつボリュームを増やしております。
ということで、神奈川県は、藤沢市がオール写真つきで完了致しました。現在、鎌倉市に突入しておりますが、皆様の写真を頂いたものから登録してまいりますので、今後ともよろしくお願いします。また、既に登録済みのものにも写真素材のない神社がまだまだ存在します。本日付けで、2700弱が写真付きとなっておりますので、登録ベースでも3割弱程度しかまだありません。最寄りを検索してみて、写真がないと思われた方、日本最大にして唯一の神社データベース構築プロジェクト、神社人にご参加下さい。ご参加お待ち申し上げます。
○岩手県神社庁気仙支部主催「大祓い神事」について
11月11日に陸前高田市と大船渡市において、岩手県内の神職50名〜70名による「大祓い神事」が執り行われます。被災地域の祓い清めをして、新たな気持ちで神社のお札を祀り、新年を迎えられるよう岩手県の神職界が協力して
神事を行います。どなたでもご参列戴けるそうです。特に準備するものはありません。
―日程―
・11月11日11時より 陸前高田市市民体育館前にて斎行
・同日14時より 大船渡市大船渡町・賀茂神社にて斎行
詳細、こちらのページか、瀬田玉川神社ホームページをご参照下さい。
★詳細告知ページ
http://jinjajin.jp/modules/contents/index.php?content_id=193
★瀬田玉川神社ページ
http://www.setatamagawajinja.jp/sinsai.html
皆さん、こんにちは。神社人事務局。この度、全く持って更新のなかった「オモシロ神社情報」も、これをマズいと思ってか(笑)、というのは、冗談ですが、代表の東條ブログによって、密かに継承されておりましたので、いよいよ、一緒にしてしまえ〜ということで、同コーナーを、東條ブログの「オモシロ神社情報」のリスト化に修正致しました。
タイトル数、およそ、79本(平成23年11月7日現在)。意外とあるでしょ?ということで、是非、今後ともこちらご参照頂ければ幸甚と思っております。今後も全国各地の面白い神社情報をフォーローアップして参りますので、引き続き、よろしくお願い申し上げます。
オモシロ神社情報リストページはこちら
おはようございます。大分、涼しくなってまいりました。神社人の活動も少しずつ広がりを見せておりますが、この度、週刊ダイアモンドで有名なダイヤモンド社から、ダイヤモンド・オンラインにて、神社人代表発起人を務める東條英利のインタビューが掲載されています。東條の生き方から神社人設立への至った経緯など、純粋に神社人へ込める想いを語っております。下記、URLから確認できますので、是非、一度、ご覧下さい。
★東條英機元首相の曾孫が語る「東條」という姓へのコンプレックス、運命と向き合って見つけたオンリーワンな生き方
http://diamond.jp/articles/-/14135
皆さん、こんばんわ。神社人事務局からのお知らせです。先日、盛会に終わりました第五回神社人勉強会に引き続き、早くも、次回、勉強会の日程が決まりました。おぉ、早いですねぇ。今回は、前回の好評を引き継ぎ、系列社シリーズということで、「八幡神社」を勉強します。稲荷神社の時もそうですが、意外と神社って、身近なようで、本当、何も知らないんですよねぇ。
神社人の勉強会は、毎度恒例小テストから始まりますが(笑)、これも学問的知識を問う為のものではありません。あくまで、「あれ、こんなこと知ってたっけ?」と考えるきっかかえに過ぎません。是非、お気楽に、ご参加頂ければと思います。
また、参加者は、会場手配の関係上、MAX35名からギリギリ40名までとなっております。数に制限がございますので、もし、ご興味ございましたら、お早めにお声掛け頂ければと存じます。皆さんで、楽しく、日本を学びましょう!
★神社人イベント情報
http://jinjajin.jp/modules/contents/index.php?content_id=31
皆さん、こんばんわ。創刊105年を越える日本最古の食専門誌「食生活」。実は、こちら9月10日発売の10月号より、神社人代表の東條英利が毎月コラムをスタートさせることになりました。タイトルは、その名も「神々の散歩道」!
「食生活」は、毎号ひとつの食材のみ取り扱うというまさに、食のバイブル的な専門誌。創刊も105年を迎え、まさに、日本の伝統を伝えるに相応しい専門誌で、コラム掲載の機会を頂けるのは、非常に名誉なことでもあります。内容は、神社、神道を切り口に様々なテーマを取り上げて行こうと思っておりますが、東條のコラムを抜きにしても、この「食生活」は一見の価値が十分にあります(笑)。ということで、是非、ご機会があれば、ご覧頂ければと思います。
■「食生活」ホーム・ページ
http://www.shokuseikatsu.jp/
皆さん、こんにちわ。本日、9月13日(火)は、マガジンハウス社より、神社人代表を務める東條英利が監修を務めました神社本「大人女子のわがままをかなえるご利益別ピンポイント神社」が発売されます。今回は、首都圏版ということで、関東エリアのみとなりますが、100社という膨大な神社を網羅した究極の一冊となります。
最寄りの書店、または、セブンイレブン。もしくは、下記、オンラインからも購入可能となっておりますので、是非、お近くのお店でお買い求め頂ければと思います。是非、よろしくお願いします。
■マガジンハウス・オンライン・ページ
http://magazineworld.jp/books/all/?gosu=8689
この度、船井総研が主催する不輸送ビジネス研究会の会報誌「The Nobel Heart」で、神社人の代表を務める東條英利の巻頭特集が組まれました。何と言っても、冊子の表紙を飾るのはこれが初めて!
どういう想いで、神社人代表の東條が、「神社人」を作る想いに至ったのか。そして、日本の神社並びに神道を通じて、どういうメッセージを伝えようとしてしているのか。今まで、あまり語られることのなかったテーマをビシバシ語っちゃってます。機会があれば、何らかの形で公表したいと思います。
さて、本日発売の「週刊ダイアモンド」では、仏教、神道特集が組まれております。その中で、神社人代表の東條が現在の神社界の動向について記事を書いております。今、何が求められているのか、気になる方は、本日、発売の週刊ダイアモンドをお買い求め下さい。