神社人メインタイトル
 
10947社
サイト内検索
投稿者: admin 投稿日時: 2023-2-24 11:14:04 (125 ヒット)

皆さま、こんにちは!

さて、前回の「お稲荷さん」に引き続き、今回も神社シリーズということで、3月の研究会では「八幡さま」を扱います。

前回の「お稲荷さん」もそうですが、結局のところ、神社の歴史は氏族の動きに隠された歴史につながるということで、神社の動きを追うだけで必然として日本の歴史の真相を垣間見ることができるんですよね。

とりわけ、こちら「八幡さま」は、戦国武将に愛された神社ですので、その影響力も小さくなかったわけで、そうした結果、現在、「八幡さま」の数は「お稲荷さん」に次いで2番目に多い神社となっている訳でございます。

というわけで、今回も皆さんと楽しく日本を語って参りましょう。

ご友人などのお誘い合わせ、大歓迎!

引き続き、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

東條英利 拝

■第63回日本月例研究会東京

[日時]令和5年(2023年)3月17日(水)受付18時45分・開始19時

[会場]湯島天満宮・梅香殿2階

[住所]東京都文京区湯島3丁目30-1

[会費]一般:3,000円/ICPA会員:2,000円/学生:1,000円

※ICPAとは一般社団法人国際教養振興協会の会員のことになります。

お申し込みはこちら→https://www.kokuchpro.com/event/2496c6c907549eff4f07138400d1d579/


■第53回日本月例研究会愛知

[日時]令和5年(2023年)3月10日(金)受付18時45分・開始19時

[会場]ウインクあいち・1008号室

[住所]愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38

[会費]一般:3,000円/ICPA会員:2,000円/学生:1,000円

※ICPAとは一般社団法人国際教養振興協会の会員のことになります。

お申し込みはこちら→https://www.kokuchpro.com/event/61454249f4a65a5ee70d95810a8805eb/


■第55回日本月例研究会大阪

[日時]令和5年(2023年)3月6日(月)受付18時45分・開始19時

[会場]大阪市中央公会堂・大会議室

[住所]大阪府大阪市北区中之島1-1-27

[会費]一般:3,000円/ICPA会員:2,000円/学生:1,000円

※ICPAとは一般社団法人国際教養振興協会の会員のことになります。

お申し込みはこちら→https://www.kokuchpro.com/event/75cd23a754b64619e33783fc9784de90/


投稿者: admin 投稿日時: 2023-2-1 10:38:53 (197 ヒット)

皆さん、こんにちは。

何だかあっという間の2月ですが、本格的に研究会も展開して参りたいと思います。

まずは2月、3月のテーマですが、東京・大阪・名古屋では少し「神社人」らしいテーマをということで、2月は久々に「お稲荷さん」についてお話しようと思います。

やはり、お稲荷さんは日本で一番多い神社ですからね。

これは知っておかないと。

しかも、お稲荷さんの中には神社ではなく、お寺のお稲荷さんもある。

割と難しいんですよねぇ。

ということで、結構、面白いテーマだと思いますので、ぜひ、お気軽にご参加下さいませ。

また、広島も今回、新年最初の研究会をやります!

テーマは1月に行った「日本人の働くを考える」と題して、日本人の働き方について考えてみたいと思います。

そして、その根底にある「労働神事説」と「労働懲罰説」を比較しながら、真に大切な働く意識というのを少し考えてみたいと思います。

それでは2月もよろしくお願いします。

皆さまにお会いできますこと大変楽しみにしております。

東條英利 拝

■2月18日(金):日本月例研究会愛知※「お稲荷さん」
(Facebookイベントページ)
https://www.facebook.com/events/1123445658347717
(FBユーザー以外の一般告知ページ)
https://www.kokuchpro.com/event/d3399e5af206373b7a31e703a40f5dc4/

■2月19日(土):日本月例研究会広島※「日本人の働くを考える」
(Facebookイベントページ)
https://www.facebook.com/events/495698862509707
(FBユーザー以外の一般告知ページ)
https://www.kokuchpro.com/event/3b78cf6ee7ace038678cf0a6a2f80f0c/

■2月21日(火):日本月例研究会大阪※「お稲荷さん」
(Facebookイベントページ)
https://www.facebook.com/events/1882197938794442
(FBユーザー以外の一般告知ページ)
https://www.kokuchpro.com/event/0037480fab856d1b576ceacfc3ac9b57/

■2月22日(水):日本月例研究会東京※「お稲荷さん」
(Facebookイベントページ)
https://www.facebook.com/events/974051006891487
(FBユーザー以外の一般告知ページ)
https://www.kokuchpro.com/event/8f726d1cfa0e292c0957eca488f56e44/


投稿者: admin 投稿日時: 2023-1-2 11:23:50 (310 ヒット)



新年あけましておめでとうございます!

旧年はしめ縄プロジェクトも無事に盛況を迎え、神社さまと親交も深められた良き一年となりました。

中でも今回は、新たに、

・香椎宮(福岡県)
・春日大社(奈良県)
・河尻神宮(熊本県)
・藤島神社(福井県)
・上目黒氷川神社(東京都)
・浅草神社(東京都)
・艮神社(広島県)
・岡山神社(岡山県)

といった神社人でもご紹介させて頂いている神社さまでも開催できましたことは本当にありがたく、とりわけ、岡山神社さまでは、参加者限定で「しめ縄プロジェクト」の文言を御朱印に添えて頂くという新しい取り組みまで出て参りました。

私としても、この組み合わせなかなか興味深く、今年は、「しめ縄プロジェクト」の朱印でも作って、神社さまとのコラボレーションをさらに発展的に高いく試みも面白いかなぁ、などと思っております。



とにかく、まだまだ、コロナも収束したとは言えない状況ですし、何より世界を見れば不安も多い世の中でございます。

皆さまにおきましては、コロナの除災、並びに今年一年ご健勝とご発展を心よりご祈念申し上げます。

本年も改めてよろしくお願い申し上げます。

神社人 代表
東條英利 拝


投稿者: admin 投稿日時: 2022-10-25 11:39:15 (564 ヒット)

何だかんだと今年最後の研究会。

一年経つのは本当に早いですねぇ。

一応、今年は私、東條の原点に立ち返っての神社の基本シリーズで行なって参りましたが、今回は私が海外に住んでいた時によく外国の方に聞かれて困った質問、「神社とお寺って何が違うの?」を私なりに考察して臨んだお話を致します。

これ、言われて初めて気がつくんですよねぇ。

ということで、11月の研究会は本年最後となりますので、皆様とともに今年最後の研究会を楽しめたらと思います。

東條英利 拝

★日本月例研究会東京:11月11日(金)
(FBイベント・ページ)
https://www.facebook.com/events/510539507324988
(こくちーず:FBをやっていらっしゃらない方)
https://www.kokuchpro.com/event/127fd2dd82c4cb0056fc2a0ef4000bec/

★日本月例研究会大阪:11月15日(火)
(FBイベント・ページ)
https://www.facebook.com/events/801970891017345
(こくちーず:FBをやっていらっしゃらない方)
https://www.kokuchpro.com/event/d0b619fcdabfc50bdf46f2745d4e0fec/

★日本月例研究会愛知:11月16日(水)
(FBイベント・ページ)
https://www.facebook.com/events/3345218135804758
(こくちーず:FBをやっていらっしゃらない方)
https://www.kokuchpro.com/event/c26729a4b9c254f200a0c2ffceb527c2/


投稿者: admin 投稿日時: 2022-9-21 17:49:45 (752 ヒット)




皆さま、こんにちは。

10月の研究会のご案内です。

前回は「神社参拝の基本」ということで、「意外と知らなかった」という反響も大きく、改めて、神社・神道の奥深さを感じて頂けたかなぁと思います。

とりわけ、その心構えにおいては、時代との関係性も大きく関わるだけに、「信仰心」を持つというその根本に立ち返って、そのあり方を考え直す必要性は改めて高いと感じております。

そういう意味では、前回に引き続き、今回もその姿勢面の根本に関わる話として、私自身も非常に重要視しているお話をさせて頂きたいと思っております。

それが「感謝と自制心」の話です。

一見、タイトルからすると、よく分かりにくいところがありますが、要は、成功している人物や企業はことどく特定の神社や神棚を構え、また、参拝するという習慣が根付いております。

「それは何故なんでしょうか?」

という基本を改めて、見つめ直していくと、結局、いきつくテーマがここにあるという話になります。

要するに、単純に「神さまがいる、いない」という話ではなく、「信仰心」を持つということが如何に大事か、感謝をするというのが大事なのは当然として、それは果たしてどのような感情であり、感覚であるのかという点を多少、科学的な視点も盛り込みながら、分かり易く解説していこうというのが今回のテーマになります。

そういう意味では、色々な企業と神社の関わりも説明させて頂きますし、これは意外にもビジネス・ツールとしても相当に使えますので、ぜひ、多くの方にご聴講頂きたい内容だと思っております。

こちらぜひともお誘い合わせの上、ご検討頂ければ幸いです。

それでは10月もどうぞよろしくお願い申し上げます。

東條英利 拝

●日本月例研究会東京:10月7日(金)19時より・湯島天満宮梅香殿2階
(一般申込サイト)https://www.kokuchpro.com/event/6f8cb5b11f5598548f75af44fc14ebf7/

●日本月例研究会大阪:10月19日(水)19時より・大阪市中央公会堂大会議室
(一般申込サイト)https://www.kokuchpro.com/event/4e019b48bf9f1ea4166685ebbbe6be2c/

●日本月例研究会愛知:10月21日(金)19時より・ウインクあいち908号室
(一般申込サイト)https://www.kokuchpro.com/event/c4f38c46f1f8c875894a892cd6ace78a/


投稿者: admin 投稿日時: 2022-8-28 14:31:11 (717 ヒット)

皆さん、こんにちは。

あっという間の一年の下半期突入でございますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

今年の研究会は「神社」をテーマに行なっておりますが、とりわけ、9月はその中でも神社参拝の基本の話をしようと思っています。

やはり、できる人ほど、神社と上手に向き合っているんですよね。

私としてもできる限り多くの方に、神社への参拝を有効的にお役立ていただきたいと思っておりますので、ぜひ、これを機に意味・価値のある参拝に臨んで頂ければと思います。

一応、広島のみ8月のテーマを引き継ぎ、「東條英機の実像」をお話ししますが、東京・大阪・名古屋では、みな、この「神社の基本」に関するお話しを致しますので、「神社人」ユーザー必見の本講座、ぜひ、ふるってご参加くださいませ。

東條英利 拝

■東京:9月9日(金)19時
[こくちーず]https://www.kokuchpro.com/event/8339d9c21d3c299babb779c808a53fc7/
■大阪:9月14日(水)19時
[こくちーず]https://www.kokuchpro.com/event/84b316c7a80a357342c95ac7ed0fd684/
■名古屋:9月16日(金)19時
[こくちーず]https://www.kokuchpro.com/event/470b87d6c079a94254ee47003db88f3e/


■広島:9月13日(火)19時※こちらのみ「東條英機の実像」
[こくちーず]https://www.kokuchpro.com/event/99032ea9bc1c7ea731cd416e31ec7d2c/


投稿者: admin 投稿日時: 2022-7-20 18:18:54 (742 ヒット)

皆様、こんにちは。

暑い季節となって参りましたが、やはり、8月と言えば、お盆の時期であり、また、終戦の季節でもある。

ということで、例年通り、今年も曾祖父「東條英機の実像」を語ります。

まぁ、内容に大幅な変更はところどころ内容はバージョン・アップしておりますので、数年前にご聴講頂いた方には結構、新鮮な部分も多いかと思いますが、基本的な構成は従来通りでございますので、引き続き、こちら多くの方に聞いて頂ければと思っております。

とりわけ、最後の部分は、今後、2025年に想定しているプロジェクトの確信にも繋がるとても重要な証言が含まれておりますので、ぜひ、ご確認頂ければなと思っております。

もし、周囲にご関心、並びに未聴の方などいらっしゃいましたら、ふるってお勧め頂ければ幸いです。

それでは引き続き、よろしくお願い申し上げます。

(主な内容)
1.普段の姿から垣間見る東條英機の人物像
2.歴史的事件の真相・東條英機自決未遂事件
3.戦後の東條家

東條英利 拝

■日本月例研究会東京:8月12日(金)19時・湯島天満宮・梅香殿2階
https://www.kokuchpro.com/event/2edeee620df43fc53970dd0e178db9fa/

■日本月例研究会大阪:8月24日(水)19時・大阪市中央公会堂・梅香殿2階
https://www.kokuchpro.com/event/23b97ddc44ac3cfde409bd3350b45bf7/

■日本月例研究会愛知:8月26日(金)19時・ウインクあいち・908号室
https://www.kokuchpro.com/event/4f14c1f567c0729c25f80bc807c0fcc2/


投稿者: admin 投稿日時: 2022-6-20 14:32:27 (1056 ヒット)



皆さま、こんにちは。

何だかんだともう夏の足音が聞こえてくる季節に入って参りました。

今回も前回に引き続き、私の講座の基本中の基本、「神社」についてお話をしたいと思います。

こちらは何度か披露しているお話ですが、基本的にいつも情報をアップデートしておりますので、一度、聞いたことのある方でもそれなりに新しい発見をいただける内容となっております。

今回は「神道がいかに私たちに大きな影響を与えているか、いかに身近な存在か」ということをお話させて頂きましたが、今回は、そのまま「神道がどのように神社になったのか。また、その見方や魅力について」いろいろとお話したいと思います。

神社が大好きな方、興味がある方はもちろん、日本のことをきちんと学びたいと思われている方はぜひ、お誘い合わせの上、ご参加下さい。

それでは7月の研究会もよろしくお願いします。m(_ _)m

東條英利 拝

7月8日(金):東京(湯島天満宮・梅香殿2階)
(FB)https://www.facebook.com/events/362726019299549
(FBユーザー以外の方)https://www.kokuchpro.com/event/e7a93848f78fd1c06dd5a7fd63aa49e0/

7月13日(水):大阪(大阪市中央公会堂・大会議室)
(FB)https://www.facebook.com/events/5427086154002156
(FBユーザー以外の方)https://www.kokuchpro.com/event/b9b7b47e0ca02c25174ad335355c7962/

7月15日(金):愛知(ウインクあいち・908号室)
(FB)https://www.facebook.com/events/730944188331928
(FBユーザー以外の方)https://www.kokuchpro.com/event/c2d214962718770a4bfdc9d76747f598/


投稿者: admin 投稿日時: 2022-3-22 11:32:56 (1008 ヒット)



皆さま、こんにちは!

いよいよ事業新年度の始まりです。

今回のテーマは「元寇(げんこう)」!

ということで、ちょうど、NHKの大河ドラマでも「鎌倉殿の13人」が放映されておりますが、鎌倉の武士団、いやはや、最強でございます。

多分、日本の歴史始まって以来の国難、「元寇」も教科書を見れば、「神風」で難を逃れたかのような一文で終わってしまいますが、いえいえ、ここはそんな単純な話ではありません。

それどころか、「神風」が最たる勝因という訳ではありません。

如何に当時の鎌倉武士団がすごかったのか。

このあたりも日本人であるならば、きちんと学び通しておく必要があるのではないでしょうか。

ということで、今回も冒頭、この会だけでしか聞けない最新トピックもお話しますので、ぜひ、ふるってご参加くださいませ。

前回はウクライナ侵攻に絡んで、ディスインフォメーションの話題にも触れましたが、今回は、ある方が靖国神社に関する書籍を出版するということで、その記念パーティーに参加して参ります。

今回はそのあたりのご報告も交えて、お話できればと思っております。

まずは、皆さんときちんと日本人としての軸足を正しながら、世界と向き合っていく繋がりを作っていく。

今回は久々に懇親会もできるかなぁと思っておりますので、当日は楽しく皆さんで語り合いましょう。

■日本月例研究会東京:4月15日(金)19時
https://www.kokuchpro.com/event/398d293b02dabb71c110d343272a2e8e/

■日本月例研究会愛知:4月16日(土)19時
https://www.kokuchpro.com/event/d1d91b9d2b33cf1ca368f897325547bb/

■日本月例研究会大阪:4月19日(火)19時
https://www.kokuchpro.com/event/df1c2fe8c6aaca7d295906dc4cd304bd/


投稿者: admin 投稿日時: 2022-2-21 14:43:43 (989 ヒット)

皆さま、こんにちは。

神社人事務局代表の東條です。

現在、少しずつではございますが、情報の更新作業を再開しました。

いろいろと滞っているところもございますが、ひとまず、イベント情報の更新を完了しました。

3月は、東京・大阪・名古屋の研究会を引き続き行う予定でおりますので、もし、お時間のご都合などございましたら、お気軽にご参加ください。

今月のテーマは「日本という島国」と題し、その地勢的な環境をいろいろお話ししたいと思います。

もちろん、中には国土形成における天地開闢のお話しなども出て参りますので、日本の神様も登場いたします。

ぜひ、ふるってご参加くださいませ。

東條英利 拝

■日本月例研究会東京:3月11日
(こくちーず)https://www.kokuchpro.com/event/d397fe5d333d941fbc53bf1d9df313be/
■日本月例研究会大阪:3月15日
(こくちーず)https://www.kokuchpro.com/event/3b9fde56721ef10aafc37a2baa0125db/
■日本月例研究会愛知:3月18日
(こくちーず)https://www.kokuchpro.com/event/38879295ef8799d4a11b7c1d4f252791/


(1) 2 3 4 ... 21 »