皆さん、こんにちわ。この度、「ヒーローズ・インタビュー」という情報サイトで、神社人の代表発起人である東條が掲載されました。う〜む、決して、ヒーローではないんだけどね〜、と思いつつも、神社人を設立する流れが多少なりとも伝わればと思っております。よろしければ、是非、チェックしてみて下さい。
ヒーローズ・インタビュー「東條英利」
http://heroesinterview.com/heroes/2011/02/post-125.php
いつもありがとうございます、神社人のイベント情報を更新いたしました。今回、なかなか難産ではございますが、神社人初の遠征企画、関西篇を予定しております。日付は、2月26日、場所は、京都か大阪あたりを予定しております。詳細決まり次第またご案内申し上げます。
また、神社人の勉強会シリーズの第二弾が決定致しました。場所は前回と同じ、高田馬場。前回は、日本人のROOTSというテーマで、日本国、日本人のルーツを探りながら、神道や神社の影響、文化・教養の意味、理解という神社人の入り口をテーマとして、お話させて頂きました。そして、今回は、更に、神社の始まりという起源から、実際に神社の見所を詳しくお伝えしたいと思います。皆さん、ふるって、ご参加下さい。
それでは失礼致しました。
2010年11月25日(火)23時より、インターネット放送局「あっ!とおどろく放送局」の番組「亀田講義 vs メディチタン八木!?」で、神社人の発起人でもあり、代表でもある東條英利が、再び登場します。然も二週にわたってです。約45分間の生放送、東條の神社にはせる熱い想いを語りまくります。ご興味のある方は、是非、チェックを!
亀田講義 vs メディチタン八木!?
http://www.odoroku.tv/knowledge/yagi/index.html
皆さん、お元気ですか〜ということで、本年も神社人頑張って参りたいと思いますということで、新年第一弾と言っても月末になってしまいますが、31日に勉強会をやります。イベント詳細は、スケジュールをご覧頂ければと存じますが、今回の勉強会は、予てからのご要望もあり、神社人というか、日本人として基礎知識を学びたいと思っております。そこで、ちょっとした小テストなんかも面白いかな?などとも思っておりますが、ともかく、日本人として、知っておきたい情報を学びましょう〜ということで、勉強会を実施します。皆さん、お気軽にご参加下さい。
新年あけましておめでとうございます。
なんとか、神社人も無事、年を越すことができました。昨年は、本当にいろいろなことがありました。良いこともあれば、悪いこともあって、一時は、システム・トラブルに悩まされた時期もありました。でも、皆様のおかげで、こうして新年を迎えることができたというのは、本当に喜ばしい限りです。改めまして、本年もよろしくお願い申し上げます。
神社人の活動主旨は、ある意味、「日本をポジティブにみる」その一点につきると思っています。現在の日本は、なんか自己否定というか、ネガティブな意見や見方が蔓延してますからね。でも、それは、意外と自身の無知からくる部分も多いんです。ということで、楽しみながら、ポジティブな感性で日本の良いところを探求する、これって非常に大事なことと思っております。そして、これが、神社人の在り方であって、結果として、地元、地域の良さへの理解にも繋がればと思っております。
そして、その具体的な指針として先ず、8万社の神社データベースの完成があるのですが、現在、約6千社もの情報量に達しました。8万社まではまだ当分先ですが、神社人SNSユーザーの方々のお力添えもあって、データベース用の写真も大分増えて参りました。中には、フォローできていない地域や神社などもまだまだ沢山ございますが、皆さんで、こうした日本文化のマスターピースを作り上げていくことは、本当に価値のあることですし、何より楽しいことだと思っております。
今年は、更に、倍以上の情報量に拡充していきたいと思っております。皆様、これからも神社人、そして、神社の写真提供にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。また、皆様におきましてもご多幸な一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
神社人事務局代表 東條英利
「Global Community(グローバルコミュニティー)」という国際交流新聞12月号より神社人代表東條英利の教養コラムがスタートします。「何故、日本人は無教養な人たちになってしまったのでしょうか。」「いや、そもそも、教養って何なのでしょうか。」「というより、教養と知識というものを同じだと思っていません?」といった根本的な問題を皆さんの周囲の出来事(年中行事や風習)を中心に簡単に解説していく予定です。「Global Community」は、主要大学機関に配布されている国際交流を中心とした情報冊子になります。約5万部は発行されておりますので、最寄りの大学などでお見かけしたら是非ご覧下さい。その内、こちらでも何らかのフォローが出来るようにはしたいと思っております。
2010年11月12日(金)23時より、インターネット放送局「あっ!とおどろく放送局」の番組「亀田講義 vs メディチタン八木!?」で、神社人の発起人でもあり、代表でもある東條英利が、登場します。約45分間の生放送、東條の神社にはせる熱い想いを語りまくります。ご興味のある方は、是非、チェックを!
亀田講義 vs メディチタン八木!?
http://www.odoroku.tv/knowledge/yagi/index.html
本日、神社人による神社検定の第三弾をアップしました。是非、トライして見て下さい。過去の問題は、SNS登録会員ページで、挑戦することができます。→検定過去問題ページはこちら。
この度、陸上自衛隊曹友会会報誌「So You」8月号に、神社人の代表発起人を務める東條英利のインタビュー記事が掲載されました。詳細は後日掲載致します。
いやはや、暑い夏がやって参りました!神社人でもオフ会第二弾はないのか、やらないのか?と催促を受けつつも、なかなか折り合いがつかず、結局、夏持ち越し〜ということで、ようやく、イベントやりますよーーーということで、夏前半イベント情報を更新しました。今回は、とりわけ、パソナさん協賛で、神社人代表東條の講演会が決定しました。内容は、神社人の基礎編とも言うべき、非常にベーシックな内容。
・「何故、日本人は神社に惹かれるのだろうか?」
・「そもそも日本人アイデンティティって?教養って何なのだろうか?」
・「経営者は何故、神社を信奉するのだろうか?」
などなど、私たち、日本人の原点を楽しく、分かりやすく解説していきます。そして、東京十社巡りもいよいよ六社目。非常にゆる〜い参拝勉強会もようやっと後半戦に突入して参りました。神社人のイベントもどんどん加速化していきますよーーー!あ、後、神社人セクレタリー、こと、アシスタントに、saekoさんを投入!神社人も体制強化を逐次展開しつつ、日本を楽しみ尽くそうと頑張って参ります!皆さん、ふるって、お気軽にお声掛け下さい。