おはようございます。
本日、20時15分より神社人代表を務めております東條英利が、ネット番組に出演します。その名も「歴☆女子会の勝手に○○ おかわりっ!!」(笑)
こちらは、歴女コーディネーター?プランナー?エヴァンジェリスト?
まぁ、何と言ったらいいのか分かりませんが、歴女子界でご活躍中の磯部深雪さんがMCを務める番組で、神社人主催の勉強会にもよくご参加下さる常連さんでございます。
そこで、番組ゲストに!ということで、今回出演の運びとなりました。
本日20時15分より放送ですが、アーカイブで視聴も出来るようですので、まぁ、とにかく、気軽に遊びに来て下さいませ。
次のいずれからも視聴できるようです。
http://tsutaetai.tv/rekijo.html
↓つたほチャンネル(ニコニコチャンネル)
http://ch.nicovideo.jp/tsutaho
↓つたほTOP
http://tsutaetai.tv/
ではではよろしくお願い申し上げます。
神社人事務局
いつもお世話になっております。
神社人事務局代表を務めております東條です。
この度は、サイトへの接続不具合に至り、約3日ほどアクセス不能状態になりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
原因は、プログラム上のものでも何でもなく、ドメイン名の契約更新漏れという、非常に初歩的な問題にて、ご不便をお招きしてしまいました。
日頃、ご利用頂きました皆様には、ご不便をおかけしましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
元々、サーバーの契約に関しましては、一人の者に専従させておりましたので、今後はこのようなことが起きないよう、関係各位に伝達する体制を整えて参りたいと思います。
至らぬ所、多々ございますが、引き続き、よろしくお願い申し上げます。
神社人事務局 代表 東條英利
おはようございます。少しずつ各都道府県ページの修正を行っておりますが、この度、鹿児島県の神社ページもマップがスマホやタブレット端末でも表示されるよう修正致しました。
これに合わせて、鹿児島県の神社をいくつかピックアップしておりますので、よろしければご参照ください。
ただ、鹿児島県の神社情報はまだまだ写真も含めて、情報量が少ないので、こちらも継続、写真の応募をお待ちしております。ということで、継続、他県も行ってまいりますので、しばしお待ち下さい。
★鹿児島県の神社
http://jinjajin.jp/modules/contents/index.php?content_id=78
★神社写真の送付先
info@jinjajin.jp
ただ今、少しずつタブレット端末やスマホでもきちんと地図表記が出来るよう、各都道府県の地図検索ページを逐次、改修していっているのですが、今回、ようやく、沖縄県も改修致しました。
元々、沖縄県は神社の数自体も少ない!ということで、予め、全神社情報はおおよそ登録していたのですが、そうは言っても、写真はまだまだ不足しているんですよねぇ。
というので、この際ですので、沖縄県の神社の写真も募集致しますので、もし、「持ってるよ!」という方おりましたら、こちら事務局までメール送信頂ければ幸いです。
メールはこちら!
info@jinjajin.jp
ではでは、他地域も徐々に対応して参ります!
非常に遅くなりましたが、この度、節分の特集ページをアップ致しました。こちらも今後、全国の節分祭の情報なども追って、アップ出来ればと思っておりますが、先ずは、基礎的な内容を簡単ではございますが、まとめてみましたので、よろしければご参考ください。
★節分特集ページはこちら
おはようございます。本日、2月3日は、「節分」として、昨日から各地でさまざまな節分祭が執り行われております。中には、有名人が来て、豆まきをする寺社仏閣も少なくありません。立春の始まりを告げる節分、今では日本でしか見られない習慣を是非お楽しみ下さい。
以下は、節分祭のニュースを少しばかりまとめてみました。少々、ご参考まで。
・[京都府/八坂神社]舞妓さんが「福は内」(MSN産経ニュース)-2014年2月3日
・[京都府/石清水八幡宮]厄払い湯しぶき豪快に(MSN産経ニュース)-2014年2月3日
・[石川県/気多大社]弓、槍、刀で鬼退治(読売新聞)-2014年2月2日
・[青森県/猿賀神社]節分祭「福」祈る(読売新聞)-2014年2月3日
・[香川県/白鳥神社]「福」つかんだ! 東かがわで節分祭(朝日新聞)-2014年2月3日
・[静岡県/三嶋大社]福来たれと豆まき!今年一年の福を求めて手を伸ばそう(静岡新聞)-2014年2月3日
おはようございます。この度、システム誤設定でコンテンツページの閲覧が出来ずにおりました。こちら利用に支障をきたしましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
現在では、一通りのページが閲覧できると思いますので、よろしくお願い申し上げます。重ねて、失礼申し上げます。
神社人事務局
皆様、こんにちは。全国8万社の神社データベースを作ろう〜ということで始めた本サイト。一社一社をアナログで登録し、全国の皆様のお力を頂きながら、この度、ようやく1万社の情報を突破致しました。
とは言え、全国8万社にはまだまだ及びませんが、ひとまず、大台に乗りましたことをこちらご報告申し上げます。また、引き続き、皆様には、神社の写真を継続、募集して参りたいと思いますので、併せて、よろしくお願い申し上げます。
近々、写真募集の専門ページを上げますので、また、その際は、そちらをご参照下さい。ということで、次は、2万社を目指して頑張っていきたいと思います。
神社人事務局
本年最初の神社人講座の開催が決まりました。日程は、来月の2月6日(木)、渋谷で行います。テーマは、その翌週に控えた「建国記念の日」にかけまして、「神武天皇」を扱います。
そう、紀元節ということで、私たちの日本国の始まりですね。意外とこのあたり知られていないので、皆さんと楽しみながら、その流れを押さえていきたいと思います。iやっぱり、国の始まりは覚えておきたいところですからね。
ということで、初心者大歓迎。非常にゆる〜い会ですので、是非お気軽にご参加下さい。ご希望の方がおりましたら、イベントスケジュールをご確認の上、メールにてご連絡下さい。イベントページから送信できます。
★イベントページ:
http://jinjajin.jp/modules/contents/index.php?content_id=31
ただいま、各都道府県の神社ページを既存のフラッシュ地図から通常画像への移設作業を進めておりますが、このたび、ようやく愛知県の修正が終了致しました。これによって、愛知県ページもスマホやタブレット端末においても問題なく地図表記が出来るようになっております。
また、これに合わせて、愛知県の神社もいくつかご紹介させて頂いておりますので、よろしければご参考にチェックしてみてください。
それでは引き続き、他の都道府県も進めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。
愛知県の神社ページ:
http://jinjajin.jp/modules/contents/index.php?content_id=39