こんにちは。
何だか年始早々から緊急事態宣言も発令してしまい、何とも動きにくい状況ではございましたが、今月より再始動!ということで、「出雲」をテーマにオンライン講座を急遽開催します。
参加形式は「Zoom」となりますので、ご関心ございましたらお気軽に下記よりお申し込みいただき、ご参加くださいませ。
何気に私が出雲を語るのは本当に久しぶりなんですよねぇ。
ある意味、伊勢と双璧を成す出雲について、これを機にご一緒学んでみませんか?
初めての方でも大歓迎ですので、よろしくお願いします。
東條英利 拝
★お申し込みはこちらから!
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=3339299382234883&EventCode=P296672470
新年あけましておめでとうございます!??
昨年は本当に難しい一年ではございましたが、何とかその中でも次に可能性を繋げる最良の結果を迎えることができたと思います。
これもひとえに皆さまのおかげでございます。
まだまだ新型コロナも収まる気配を見せておりませんが、こんな時代だからこそ、基本に立ち返ることが大事なんじゃないかと思っております。
江戸最大の疫病除けと称えられた素盞雄神社のお写真とともに、皆さまの一年のご多幸とご健勝、そして、除災コロナを心よりご祈念申し上げます。
至らぬ点多々ございますが、本年も改めてよろしくお願い申し上げます。
また、拙著「知っておきたいお正月の手引書」(勉誠出版)も絶賛発売中ですので、合わせてよろしくお願い申し上げます。
★AmazonへGo!
東條英利 拝
こんにちは。
東條英利の久々の新著のご案内です!
自著としては3作目となります今回のテーマは「お正月」!
ということで、「しめ縄プロジェクト」でお話をしていた「正月講座」を中心に、お正月の意味が分かる一冊となっております。
店頭では、紀伊国屋書店さまでの取り扱いが先行で始まります。
新宿本店・梅田本店・札幌本店・福岡本店では今週から店頭に並ぶ予定です。
Amazonでは28日となりますので、一足早くお正月の準備に間に合わせたい方はぜひ店頭にてお買い求めくださいませ。
私が言うのも何ですが、なかなか面白い内容となっております。
今年はコロナで大変な一年となりましたが、皆さまもぜひ年神さまをお迎えし、素敵な新年を迎えましょう。
東條英利 拝
→アマゾンでのご予約はこちら!
こんにちは。
いよいよ年末も残りあとわずか。
ということで、今年も神社の本が出ます!
一冊は今回、初めて監修にたずさわったメディアソフトさまのムック本、「ご利益と神さまでめぐるニッポン開運神社」。
こちらは今年の流行を反映しながら、来年おすすめの神社を全国より250社ご紹介しております。
例えば、今年の2020年と言えば、「半沢直樹」が高視聴率をあげましたが、その主役堺雅人さんが通う神社に、管政権誕生ということで管首相が崇敬する神社などなど。
ご関心ございましたら、ぜひ店頭並びにアマゾンにてお買い求めくださいませ。
そして、もう一冊はもう毎年恒例となっておりますが、晋遊舎さんのムック本。
「日本の神社ベストランキング」の最新版です。
私もいちコメンテーターとしておすすめの神社をいくつかあげさせていただいております。
どちらも読みやすい内容となっておりますので、来年の神社参拝にぜひご活用くださいませ。
東條英利 拝
さてさて、本来で申し上げれば、12月は「しめ縄づくり」でお休みの東京・名古屋の研究会ですが、ご存知の通り、新型コロナの問題で、今年はリアルなしめ縄づくりはお休み。
ということで、通常の研究会を珍しくこの12月に行います。
ほんとうはここで「忘年会でも!」と言いたいところなのですが、このコロナの状況が芳しくないため、その点はギリギリまで様子見かなと。
ただ、今年一年の総括はきちんとできるかな、と思っておりますので、お忙しい中とは存じますが、よろしくお願い申し上げます。
今回のテーマは一巡まわって、「日本人の仕事観」ということで、なぜ、日本人の働く感覚が欧米人の感覚と違うのか、その姿勢面や考え方の違いを神道などの古来の価値観の影響を踏まえてお話できればと思っております。
それでは皆さま、コロナに負けずに良き一年を迎えるためにもう一踏ん張りです!
東條英利 拝
■令和2年(2020年)12月16日(水)19時:第37回日本月例研究会大阪
・(FB)Facebookイベントページはこちら!
・(こくちーず)一般の方はこちら!
■令和2年(2020年)12月18日(金)19時:第35回日本月例研究会愛知
・(FB)Facebookイベントページはこちら!
・(こくちーず)一般の方はこちら!
皆さま、こんにちは。
もう時期、師走ということで、一年、ほんとうにあっという間ですね。
特に、今年は新型コロナの問題もあって、皆さんも本当に大変だったと思います。
私たちもこの一年をどう切り抜けるか、いろいろ悩まされた一年ではありますが、何とか、東京の「しめ縄づくり」は継続せなあかん!ということで、今年は人数を制限して、二回に分けて開催することに致しました。
つきましては、12月10日(木)と11日(金)の二日、ともに湯島天満宮の梅香殿2階にて午後19時に開催します。
ただ、開催につきましては、今年は新型コロナウイルスの対策上、いくつか諸注意がございますので、こちらの遵守徹底をよろしくお願いします。
1.マスクの着用遵守
2.小学生以下の参加禁止
3.受付時の検温
4.緊急連絡先の確認
以上、皆さまにはご不便、ご面倒をおかけして誠に申し訳ございませんが、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
くれぐれも日程のお間違えなきよう、よろしくお願い申し上げます。
各日程では、28名を上限として人数に制限を設けておりますので、ご関心のある方はお早めにお申し込みください。
定員になり次第、該当日の募集は受付を終了いたします。
一応、日程が近づきましたら、Facebookのイベントページにて、お申し込み状況を逐次、ご報告申し上げます。
また、場合によっては、人数の関係上、ご参加をご辞退いただくこともありますので、その点は予めご容赦くださいませ。
それでは今年も皆さんとしめ縄を作って、何とか来年は少しでも笑顔の増える一年にしたいですね。
皆さまのご参加、心よりお待ち申し上げます。
東條英利 拝
★12月10日(木)
[Facebook イベントページ]https://www.facebook.com/events/1024626901296514
[こくちーず一般申込]https://www.kokuchpro.com/event/1de1b6da67ff6844e3e1468071e16876/
★12月11日(金)
[Facebook イベントページ]https://www.facebook.com/events/1268104586898182
[こくちーず一般申込]https://www.kokuchpro.com/event/efac246f222b6bed8f654168e76022af/
皆さま、こんにちは。
秋もだいぶ深まり、かなり肌寒くなって参りました。
一年というのもほんと、あっという間ですね。
今年はほんとうにコロナの一年という感じでしたが、一年の終わりはまだもう少し先。
ということで、今回は久しぶりに「お伊勢さん」をテーマにお話をしようかなぁと思っております。
ほんとうは現地でお話をしたいところではございますが、まぁ、このコロナでなかなか行くこともできないと思いますので、まずはいずれかの機会を期待して、まずは「お伊勢さん」について改めて学び直してみようかなと。
もちろん、今回もただ単に「お伊勢さん」の魅力お話するだけではなく、その謎についてもいろいろお話して参りたいと思います。
実は多いんですよ、「お伊勢さん」にも謎が!
まだ完全にコロナが明けたとは言えませんが、もし、お時間のご都合ございましたら、お気軽にご参加くださいませ。
初めての方ももちろん大歓迎です!
ただ、皆さま、マスク着用のご協力のみ、よろしくお願い申し上げます。
それでは当日、皆さまにお会いできますこと、楽しみにしております。
東條英利 拝
★日本月例研究会東京・11月13日(金)19時・湯島天満宮・梅香殿2階
・(FB)Facebookユーザーはこちら!
・(こくちーず)一般の方はこちら!
★日本月例研究会大阪・11月18日(水)19時・大阪市中央公会堂・大会議室
・(FB)Facebookユーザーはこちら!
・(こくちーず)一般の方はこちら!
★日本月例研究会大阪・11月20日(水)19時・ウインクあいち・908号室
・(FB)Facebookユーザーはこちら!
・(こくちーず)一般の方はこちら!
皆さま、こんにちは!
いよいよ下半期へ突入!ということで、新型コロナ問題もなかなか収束というわけには参りませんが、万全の体制の上、引き続き、臨んで参りたいと思います。
ひとまず、東京、大阪、名古屋のご案内ページができましたので、こちらでもご案内申し上げます。
あとは、神奈川(川崎)でも開催する予定でおりますが、こちらは追って、ご案内申し上げたいと思います。
とりあえず、当該3地域に関しましては、テーマは共通にて、本来は春先にやる予定が延期に延期となってしまっていた「日本武尊」について語りたいと思います。
多分、「日本武尊」と聞いて、一度はその名を耳にしたこともあるかと思いますが、では、実際、「何をした人?」、「どんな人?」と聞かれると、多分、ほとんどの方が答えられないと思います。
なぜなら、ここはものすごく単純な話、「古事記」や「日本書紀」といった日本神話を学校の授業で習うことがないからです。
それでも「日本武尊」は、今まで様々な映画やアニメに登場してきました。
本来は馴染み深い神さまのはずですが、実際にはなかなかその内容は知られなかったりもします。
そこで今回はヤマトタケルの足跡を関連する神社とともに学びながら、そこに潜む意外な謎とその人物像に迫りたいと思います。
これ、私が言うのも何ですが、意外と面白いんですよ。
ということで、初めての方も大歓迎ですので、よろしければご友人などもお誘い合わせの上、ご参加いただければ幸いです。
1.第40回日本月例研究会東京
9月11日(金)19時・湯島天満宮梅香殿2階
(FB)https://www.facebook.com/events/1176270496105581
(こくちーず)https://www.kokuchpro.com/event/cd1ed76a53bcfe8d8b46e77deee86c11/
2.第34回日本月例研究会大阪
9月15日(火)19時・大阪市中央公会堂大会議室
(FB)https://www.facebook.com/events/316103936162574
(こくちーず)https://www.kokuchpro.com/event/928c8e06a904dca621c8174d3d3ed53c/
3.第32回日本月例研究会愛知
9月18日(金)19時・ウインクあいち908号室
(FB)https://www.facebook.com/events/1680384002122736
(こくちーず)https://www.kokuchpro.com/event/d9693937991032de97c54fdbdc70c4c7/
以上となります。
また、当日はコロナ対策の一環として、必ずマスクご持参のご協力、よろしくお願い申し上げます。
それでは今月もよろしくお願い申し上げます。
東條英利 拝
神社人代表、東條英利関連書籍のご案内です。
この度、2020年7月17日(金)発売の「開運とパワースポットのお得技ベストセレクション」にて、東條がアドバイザー役として神社参拝の心得をいろいろお話させていただいております。
例えば、神社参拝の心得として、私がいつもお話をしているのが、
『自分以外に対して捧げる願い、それが「祈り」。
そして、自分に対して求める願い、それが「誓い」。』
などなど、あまりこうしたことって深く考えられたことはないかと思いますが、実は結構、大事だったりもするんです(笑)。
基本、女性向けの内容となっておりますが、少しでも神社への参拝にお役立ていただければ幸いです。
ではでは、コロナ禍で大変な時期ではございますが、何とか頑張りましょう。
Amazonのページはこちら
皆さまこんにちは!
コロナ騒動で長らくご無沙汰してしまいましたが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
私もこの約4ヶ月、ひたすら「Stay Home」ということで、「神社人」のメンテナンスをコツコツ取り組んで参りました。
おかげさまでかなりの情報の改善が進んでおります。
情報もかなり充実して参りましたので、現在、「埼玉県の神社の特徴」などいろいろな角度からの検証情報なども入れて参りたいと思いますので、よろしければ「神社人」、チェックしてみてください。
ということで、研究会が、前回の最後が2月ですから、3、4、5,、6とおよそ5ヶ月のブランクとなりましたが、このあたりでひとまず、リ・スタートと考えております。
つきましては、7月にひとまず東京・大阪・名古屋・神奈川の研究会を再開させていただこうと思っております。
ただし、コロナ問題の根本が解決された訳ではありませんので、感染対策として下記のような制限を設けておりますので、必ずご確認の上、ご参加頂けましたら誠に幸いでございます。
1.入室制限
三密状況を防ぐため、一定のスペースを確保の上、参加者の数に一定の制限をかけております。ぜひ、事前の参加表明並びにご連絡の徹底をよろしくお願い申し上げます。参加状況に合わせて、募集を打ち切らせていただくこともございます。
2.マスクのご持参
感染予防のため、各自マスクのご持参をよろしくお願い申し上げます。マスクがない場合など、入室をご遠慮いただくことがございますので、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
3.連絡先の確認
不測の事態を想定して念の為、参加者皆さまの緊急のご連絡先を確認させていただくことがございますので、よろしくお願い申し上げます。
ご参加の皆さまにはご不便、ご面倒をおかけ致しますこと深くお詫び申し上げます。
一応、今回のテーマはいきなり通常のテーマを始めても締まりがないので、まずはこの4ヶ月のコロナ騒動を振り返って、この問題の根本と改めて問いただす私たち日本人の可能性について皆さまと一緒に考えていければと思っております。
久しぶりに皆さまのご尊顔を拝することをとても楽しみにしております。
詳細は当イベントページにも掲載しておりますので、ご確認の上、今後とも改めてよろしくお願い申し上げます。
敬具
東條英利 拝
★7月10日(金)19時:日本月例研究会東京(湯島天満宮梅香殿2階)
(FBイベントページ)https://www.facebook.com/events/1011617039255438/
(一般こくちーずページ)https://www.kokuchpro.com/event/0f940fcb94380a65f67959d003d1fd9f/
★7月14日(火)19時:日本月例研究会大阪(大阪市中央公会堂)
(FBイベントページ)https://www.facebook.com/events/263266254991532/
(一般こくちーずページ)https://www.kokuchpro.com/event/6de9cbfb40ca811bb30e52a1a08786fd/
★7月17日(金)19時:日本月例研究会愛知(ウインクあいち)
(FBイベントページ)https://www.facebook.com/events/552518978764426/
(一般こくちーずページ)https://www.kokuchpro.com/event/0cb946ce53767008f0a443351aefc8f7/
★7月22日(水)19時:日本月例研究会神奈川(稲毛神社社務所2階)
(FBイベントページ)https://www.facebook.com/events/706826440134839/
(一般こくちーずページ)https://www.kokuchpro.com/event/5fb1234ea75d62c000b55c92bdacd4f7/