神社人イベント情報を一部追加しました。4月24日に予定している神社人オフ会を始め、来月には、遠征企画として、冨士金運パワースポット巡りと称し、金運UPのご利益で有名な新屋山神社の本宮と奥宮を始め、富士山の山梨県側の入り口に鎮座する北口本宮浅間神社を巡り、山梨郷土料理で有名なほうとう料理を食べ、最後に、富士急ハイランドでスカッと見て、感じて、食べて、遊ぶという究極の山梨遠征企画をご用意。更には、東京十社巡り企画の第五弾芝大神宮篇も予定。ようやく、これで、十社の内の半分を制覇。十社巡り御朱印帳制覇を目指して頑張りましょうということで、楽しみながら神社文化を学ぶ神社人イベントをよろしくお願いします。
イベント・スケジュールはこちら
神社人を運営する株式会社カルチャージでは3月14日、靖国神社参拝ツアーを開催いたします。
ご存じのように、弊社代表は東條英機のひ孫にあたり、同神社とは深いつながりを有しております。当日は昇殿参拝のほか、権禰宜による同神社の歴史にまつわるレクチャー、遊就館の見学、懇親会などを予定しております。
実施概要は以下の通りです。
■日時
2010年3月14日日曜日 午後2時ごろ 東京都内集合、午後5時ごろ東京都内解散(解散後、希望者のみにより同神社付近の飲食店で懇親会を開催予定)
■費用
5,000円(税込、正式参拝の玉串料込み)
※懇親会費用は別途お支払いいただく形になります(4000円前後を予定)
現在、神社人のご利用者を含む約25名の参加が決定しております。参加をご希望の方は、下記のメールアドレスまでご連絡ください。追って詳細をお知らせいたします。
webmaster@jinnjajin.jp
今月、1月18日(日曜日)、株式会社RASHとの合同企画、「縁結び会」のテスト企画が無事終了しました。今回は、「縁結び」に関わる神社について実際にその意味を学びつつ、懇親会で様々なご縁も開いて行こうというもので、男性11名、女性14名の計25名の方にお集まり頂きました。
次回、3月初旬の予定で考えておりますが、これをひとつの機会として、神社というものを知り、学ぶ場として、そして、様々なご縁が結ぶ機会の場として、多くの方にご利用頂ければと思っております。
SNSへのご登録を頂いた方には優先として、ご案内申し上げますので、皆様のご参加お待ちしております。
※特に独身男性諸君、人数が足りないので、是非、参加して下さい。(事務局より)
此の度、伊勢の神宮における広報誌「瑞垣」(神宮司庁発行)214号に、「伊勢参拝を迎えて思う日本の誇り」と題して、神社人、カルチャージ代表、東條英利の寄稿文が掲載されました。
→詳細はこちら
ご利用者各位
お世話になっております。神社人運営人です。
先日発生したサイト改ざんトラブルに関連して、PCからのサイト登録が正常に完了しない不具合が発生しておりました。
本日、該当箇所の修正が完了いたしましたので、正常にご登録いただけます。ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございません。
以上、よろしくお願いいたします。
ご利用者各位
ご迷惑をお掛けしておりまして大変申し訳ございません。
11月30日午後3時ごろより、WEBサーバ上のホームページ情報やSNSのプログラムが第三者によって故意に不正なものに書き換えられるという状況となっており、書き換えられたページへのサイト閲覧者に対しても悪影響を及ぼす可能性がございました。
書き換えられたページを元に戻しても、更に同じ行為が繰り返されており、これを阻止する方法は、一旦サーバを停止し、サーバを初期化する以外に方法がなく、結果として皆様へのご連絡が遅れましたことについて深くお詫び申し上げます。これ以上の被害を抑えるためのやむを得ない判断と、ご理解・ご了承頂けましたら幸甚に存じます。
現在までに、過去のデータを全て復旧するとともに、閲覧者への被害リスクを全て取り除き、あわせてセキュリティを強化して同様の事態が発生することを未然に防ぐべく、対策を講じました。皆様へご迷惑をおかけしたことについて深くお詫び申し上げるとともに、これまで同様に神社人のご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、11月30日午後3時以降に当サイトをPCで閲覧いただいた方におかれましては、お手数をおかけいたしまして誠に恐縮ですが、閲覧に用いたPCのウイルスチェック等を行っていただけますようお願い申し上げます。
※web上でもウィルスチェックが可能なサービスがございます。併せてご利用ください。
■シマンテック セキュリティ・チェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
■トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php
株式会社カルチャージ 代表取締役 東條英利
9月5日、目黒区の大鳥神社で、カルチャージが応援推進する若者向け盆踊り振興プロジェクトが無事閉幕しました。当日は、数多くの方に参列頂き、いまだかつてない、サウンドとアプローチで、新たな文化イベントのスタートとして、今後も様々な場所で、イベントを提供していく予定です。
9月5日(土)、一年をかけて東京十社を巡る企画がスタートしました。最初の参拝先は、東京都北区にある王子神社。参加者は、神社の参拝方法から実際の正式参拝、そして、神職の方から実際の由緒に関わる話を伺い、その神社が鎮座する理由や神社文化について学びました。当日は、東京十社巡り専用の御朱印帳をプレゼントし、最終的には、参加者皆さんで、総ての御朱印を埋めていくことになりますが、なかなか関係者から直接話を伺う機会はありませんので、参加者の方は興味深く感じて頂いたようです。
次回は、10月に開催する予定で、芝大神宮か神田神社、赤坂氷川神社の何れかで調整しています。
本日、IT新聞で当サイト「神社人」並びに企画/運営会社となる株式会社カルチャージが新たなビジネスモデルを模索するベンチャー企業として紹介されました。
→記事はこちら
今月23日、カルチャージは、港区の神谷町駅近くの西久保八幡神社で、境内宴付きの正式参拝という企画をテスト的に実施した。
これは、近年、正式参拝をしたことがないという方が多いことから、その機会創出のため、神社の境内で飲んでみましょうという企画を付加し、テスト的に開催するに至った。また、一部、八幡神社のご祭神や由緒についての簡単なガイダンスも加えている。
詳細は、神社人SNS「NAORAI」でも紹介中。