神社人メインタイトル
 
10976社
サイト内検索
投稿者: admin 投稿日時: 2016-12-18 17:55:00 (2874 ヒット)



12月18日、引き続き、同じく石川県でも少々南下をし、中能登の天日陰比神社(あめひかげひめじんじゃ)に到着〜。

今回も会場は神社さんです。

社名も何とも珍しい神社さんではございますが、実は能登国の二宮を担う非常に由緒深い神社。

創建年代も崇神天皇の時代というから、まさに2000年以上の歴史を持つ神社さまなのでございます。

中でも特徴的なのが実はこちらは独自tでどぶろく酒を作っておりまして、お正月にも参拝客にふるわれるんだそうです。

実は、私も小さなボトルに入ったものを頂きました(笑)。



そんな由緒ある神社さんでは、同じく神社の社務所を使って講義がスタート。

やはり、どこの地域に行っても同様に伺うのは、「お正月の意味なんて考えたことなかった」という声。

これがご年配の方でもやはり同様の声を聞くことも少なくありません。



やはり、当たり前に感じてしまうと、そうなるんでしょうね。

まぁ、だからこそ、このプロジェクトをやる意味があるのですが、今回も他の地域同様、小さいお子さんからお年寄りまで幅広い世代の方にご参加いただきました。



反応も上々、ということで、来年もまたこちらでも開催できればと思っております。

ただし、来年は宮司さんの高いご理解とお力添えもあって、何と他の神社さんや近隣の富山や福井にまでお声がけ頂いているということで、かなり広域的に動きが活発しそうな予感。

まぁ、あくまでまだ予感ですけど(笑)、それでも、ありがたいことです。

東條英利


投稿者: admin 投稿日時: 2016-12-17 17:41:00 (2838 ヒット)



12月17日、石川県は輪島市でしめ縄作りを行いました。

今回の会場は、重蔵神社(じゅうぞうじんじゃ)。

こちら天之冬衣神(あめのふゆきぬのかみ)という冬の衣類という珍しい神様をお祀りする神社さん。

今回、石川の中能登での開催も決まったということで、少し足を延ばして輪島の重蔵神社さんまで伺うことになりました!いやはや、ありがたい!



ただ、さすがは能登半島の尖端に位置するだけに、ま〜、寒い(笑)。

それでもお集まり頂いた皆さまと少人数ではありますが、お試しも兼ねてしめ縄プロジェクトが開催できたのは本当に嬉しい限りでございます。

しかも、神社ということで、こちらの社務所でいつも同様にまずはお正月の講義。




その後は、しめ縄作りということで、こちらでもやはり楽しく作らせていただきました。

ただ、聞けば、こちらならではのしめ飾りもあるようなのですが、継承者がいないということで、来年はそのしめ縄も今年で見納めになるというお話も・・・。

いや〜、そういう地域性こそ、本来大事にしていきたいですよねぇ。

ということで、このあたりも将来的にはカバー出来れば面白いんですが、まずは滅多に訪れることが出来ない奥能登にてこうした機会が持てたというのは大変ありがたいことです。



ということで、石川県での活動は翌日にも及ぶ・・・。

東條英利


投稿者: admin 投稿日時: 2016-12-12 15:58:00 (3008 ヒット)



12月11日、続いては福岡でのしめ縄作り。

今回の会場は、宮地嶽神社。

宮地嶽神社は、出雲大社と双璧を成す、巨大しめ縄で有名な神社。

そんな神社でしめ縄作りが出来るとは、まさに聖地巡礼と言っても過言ではない!



しかも、福岡のしめ縄作りは九州初上陸という意味もあって、実に重要な会であったと言えるでしょう。

ただーし、今回はしめ飾り交代の時期ということで、あるべきハズの巨大しめ飾りがない(笑)。

あぁ、巨大なしめ飾りを背景に写真を撮りたかったですねぇ。




もちろん、こちらでも小さなお子さんが多数参加くださり、大変良かったなぁと思っております。

何より嬉しかったのが、東條の講義がとても分かりやすくてよかったとのお誉めの言葉を多数頂けたこと。



まぁ、前回キャラバンでお話をしていたものが、かなりシリアスな内容だったというのもあるのかもしれませんが、それなりに楽しくご理解頂けるようにと分かりやすく仕上げたつもりでおりましたので、ほんとう、これは嬉しかったです。



会、終了後は一部の方と奥の宮の不動神社へ参拝。

こちら古墳の石室の中に祭壇があるという非常に興味深い場所。

しめ飾りに目を奪われがちですが、こちらの石室、一見の価値ありです。

東條英利


投稿者: admin 投稿日時: 2016-12-11 15:25:00 (2560 ヒット)



12月10日、今度は静岡県でしめ縄作り。

こちらも昨年は静岡市で小さな会を開いた流れから、今回、神社でやりましょう、ということになり、富士市の富知六所浅間神社にて開催されました。

実は、こちら富知六所浅間神社は、静岡県神社庁のある神社で、ある意味、このような神社さんでプロジェクトを開催できたのは神社人を始めた頃を思えば、まさに感無量といったところ。



しかも、今回、神社さまの方でこのイベントのためにわざわざ特設テントをご用意いただくなど、何ともありがたい限りでございました。



参加者におけるお子様の割合も多く、非常にいい形で静岡のプロジェクトを迎えることができました。



しかも、当日は雲一つない快晴。

あ、若干、富士山方面には雲がかかってしまいましたが、拝殿脇にブルーシートを用いて臨んだしめ縄作りは最高でした。



こういう感じもいいですね。

来年は静岡でもいろいろなところで開催できそうな予感・・・(笑)。

東條英利


投稿者: admin 投稿日時: 2016-12-10 14:36:00 (2554 ヒット)



12月9日、続いてはしめ縄プロジェクト発祥の地、東京。

今年は月例の研究会でもお世話になっている湯島天満宮で開催致しましたが、2011年の正月講座からスタートして、今年で早いもので6年目。

初年度のみ講座だけのものでしたが、しめ縄作りから数えると5年目になる。



参加者も例年以上集り、今年の東京は他の地域に負けないくらいの熱気を帯びた会となりました。

夜の会にもかかわらず、お子さんをお連れしての参加もみられ、今年のしめ縄プロジェクトはなかなかいい感じに仕上がりつつある。



何度も参加されている方はおおよその作り方も手慣れた感じになってきましたが、「一度、参加すると、水草のしめ飾りがイヤなので、毎回、来ます!」との声も(笑)。



まずは東京からもガンガン発信していきたいと思っておりますので、ご参集頂いた皆さま、来年もよろしくお願いします。

しめ縄プロジェクト、全国キャラバンはまだまだ続きます・・・(笑)。

ちなみに、今年は東京都大田区の方でも行いますので、見逃してしまった方、まだまだ間に合いますよ!

東條英利


投稿者: admin 投稿日時: 2016-12-5 12:05:00 (2655 ヒット)



12月4日、今回はこちら岡山にて初のしめ縄作りを開催。

会場は当活動に対しても非常に深くご理解くださっている黒住教は宗忠神社。

天候は残念ながらの雨となってしまいましたが、足下の悪い中、老若男女数多くの方にご参加頂きました。



今回の岡山は何と言っても子どもの参加者が多く、まさに文化継承という点においては理想的な展開。

まぁ、さすがに講義は、お父さん、お母さんが中心となりましたが(笑)、岡山はしめ縄作りとしては、今回が初になりますので、そういう意味では、非常に意味のある会だったと思います。



しめ縄作りは隣接する食堂を利用して行ったのですが、また、昔の校舎を彷彿させるいい感じの会場でした。




参加された子ども達も悪戦苦闘しながらも想い想いのしめ飾りを作ってくれました。



そして、親子ともに満足いただく光景をみて、我ながらこのプロジェクトの価値を再認識した次第です。

だって、親子で文化的な取り組みをするって、なかなかないですからねぇ。



ということで、ちょっと余談ですが、当日は同じ岡山でも西大寺の窪八幡宮へご挨拶して参りました。

こちらでも来年、しめ縄作りを氏神の皆さまとやりたいとおっしゃっていただき、来年はもしかしたら岡山でももしかしたら複数のエリアで開催の運びを迎えられるかもしれません。

今年は昨年以上の熱気を感じる岡山からのレポートでした。

東條英利


投稿者: admin 投稿日時: 2016-12-4 11:37:00 (2583 ヒット)



さてさて、しめ縄プロジェクト3回目は前回に引き続き、同じく千葉県で開催。

地元の方の熱意もあって、小規模ながらもまずは開催してみようとのことで、幕張の喫茶店をお借りして行いました。



何だかエレガントな雰囲気も漂う会場ですが(笑)、まずはお正月の講義から。



しめ縄作りはすぐ近くのスペースにブルーシートを用意してスタート。

年末に向けていい学びが出来たと皆さん、喜んで下さいました。



この小さな第一歩が来年さらに大きくなればいいですね。

名古屋での活動も最初は小さな点でしたが、今年は昨年以上の動きになりました。

ということで、来年はさらなる活動を期待しつつ、その後は時間があまったので、久々に神社へ。

その名も成田市の麻賀多神社(まかたじんじゃ)。



こちらはかつてはヤマトタケルが訪れたとも伝えられる式内社の一つ。

社名も何とも「真賀多真」つまり、「勾玉?」から一字を取って名付けられたとも言い、麻の産地であったことからも現在の社名へと改称されたという。



そんな当社最大のポイントが、東日本一、とも称される杉の樹。

樹齢、なんと1400年近くを数えるということで、当日もこちらへの参拝者がちらほら見受けられました。

ただ、写真で撮るとなかなかその迫力が伝わって来ないのですが、立派な杉の樹でしたよ〜。

ということで、12月、しめ縄作り、本格的スタートです!

東條英利


投稿者: admin 投稿日時: 2016-12-1 10:32:16 (968 ヒット)

本日からいよいよ師走!まさに年末に向けて慌ただしくなって参りましたが、この度、新しいページを一つ加えました。

それが「神社人関連書籍」のご案内ページです。

今まで、代表の東條もちょいちょい神社系の本の監修なども務めて参りましたが、そろそろまとめておこうかなぁ、ということで、こちら一つのページにまとめてみました。

★書籍のご案内
http://jinjajin.jp/modules/contents/index.php?content_id=235

現在も男性に向けた神社本を監修中ですので、新たにここに1作品加わる予定です。

今後も神社・神道を楽しく知るきっかけ作りを様々な可能性を通じて挑戦して参りたいと思います。

皆さまにもいろいろとお役立て頂けましたら幸いです。

神社人代表 東條


投稿者: admin 投稿日時: 2016-11-29 9:50:21 (996 ヒット)

さてさて、何度かこちらでも上げております「しめ縄作り」のプロジェクト「Team 和KAZARI」ですが、本日ようやく、こちら神社人内でも特設ページを開設しました。

まだ、今後の予定として一部、調整中、確認中といったものもございますが、おおまかにはそちらに示されているスケジュールで開催していく予定ですので、皆さん、よろしくお願いします。

また、予定に関してましては、「イベントスケジュール」でも確認できますので、いずれかをご参照の上、最寄りの際にはお気軽にお声がけ願えましたら誠に幸いでございます。

一応、今回の特設ページでは、昨年「2015年」までの様子も公開しております。また、本プロジェクト推進にあたって用意した「企画書(PDF)」も閲覧できるようにしてありますので、併せてご参照頂けましたら幸いです。

ということで、この「しめ縄プロジェクト」を今年も盛り上げていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

神社人
代表 東條英利


投稿者: admin 投稿日時: 2016-11-24 15:31:51 (2839 ヒット)



昨日は11月23日、「勤労感謝の日」!

ということで、本来は毎年恒例「新嘗祭」イベントといきたいところだったのですが、本年は残念ながらお休み。

ということで、昨日は千葉県は香取郡神崎町にて、しめ縄作りイベントの第二弾を行わせていただきました。

まぁ、その地のものを頂けたという意味では「新嘗祭」ともまったく無縁という訳でもありませんが、今回は現地で行われている古民家再生プロジェクト「椿ハウス」のご要望に始まり、「東條の正月講座並びにしめ縄作り」、無事に務めて参りました。

でもまぁ、せっかくの香取地方並びに新嘗祭なので、香取神宮にも参拝はして参りました。



こちらは当然、新嘗祭、ということで、それなりの準備が進んでおりましたが、私とスタッフはひとまず普通に参拝をして、その場を後にしました。

まぁ、香取神宮並びに鹿島神宮、息栖神社を擁するいわゆる東国三社は、私がこちら「神社人」を始める契機となった、縁深い神社なだけに、やはりこちらに参拝すると、何とも感慨深いところはあります。

そして、椿ハウスに到着すると、早速、イベントの準備開始。



今回、こちら椿ハウスさんでは、農業の収穫体験などもやっているということで、稲わらはこちら現地で手配。

大量の稲わらがあるので、まずはしめ縄作りに適した状態にすいて、水付けにすることから始めました。



そして、定刻を迎えると、いよいよ講義がスタート。

まずは椿ハウスの代表、椿先生から趣旨説明、椿ハウスの歩みのお話があり、続いて、私が登壇という運びになりました。



まぁ、内容はいつものお正月講座なのですが、常時、内容はパワーアップ!ということで、いろいろと「お正月の意味・飾り付けの時期」などをお話して、いよいよしめ縄作りのワークショップへ。



今回は、比較的私と同世代を中心にした男女が多く、中でも数名の外国の方が参加されていたのが、何より特徴的でした。



皆さん、「言うが易し」(笑)ということで、悪戦苦闘しながらも想い想いのしめ飾りを作っていただきました。



これは本当、私が言うのもなんですが、いいワークショップなんです!



というのも、やはり文化という一つのテーマの中で、世代や国籍、また、家族で臨むワークはなかなかなく、中でも、このしめ縄作りは、日本の文化衰退の象徴的意味合いもあるので、それなりの意義も充分あるので、非常に価値が高いんです。



私もしれ〜っと、今年入ってのしめ飾りを一本作ってみました。



出来は・・・、ん〜、まぁまぁ、かな(笑)。

ということで、これから年末にかけて、しめ縄作りプロジェクトは本格化していきますので、是非、最寄りにご関心頂けましたら、お気軽にご参加下さい。



そんな昨日のイベントは、その後、現地で取れた餅米が用意され、皆さんで餅つき大会。



杵の大きさが結構あって、かなり重た〜い感じでしたが、やはりつきたてのお餅は最高に美味しいですねぇ。



煮物や和え物も多数用意されて、皆さんと共に楽しくお食事させて頂きました。



気がつけば、周囲も真っ暗(笑)。



最後は椿ハウスの皆さんと記念撮影で、とっても楽しい一日を過ごさせて頂きました。

皆さま、お疲れさまでした。

神社人代表 東條英利


« 1 ... 5 6 7 (8) 9 10 11 ... 22 »